What Can Change, What Must Not. | 変えていいこと、変えてはいけないこと

― コンセプトがぶれないブランドの秘訣 ―

Design trends change.
Tools change.
Your mood changes too.
But the core—that should stay.

デザインは流行があるし、
使うツールも変わるし、
その日の気分だって変わる。
でも、ブランドの“芯”だけは変えちゃいけない。

We’ve seen brands get louder to keep up.
Brighter. Bolder.
Then slowly, lose their tone.

「目立たなきゃ」と思って、急に明るくなったり、
トーンがどんどん強くなったり。
でも気づくと、“らしさ”がなくなってしまう。

When things feel off, we ask—
Is this an update, or a rewrite?
That one question saves the brand every time.

違和感を感じたとき、私たちが問うのは、
「これは“アップデート”? それとも“書き換え”?」
この問いが、ブランドの輪郭を守ってくれる。

Updating is good.
It’s a sign of growth.
But rewriting—
can quietly erase what people fell in love with.

アップデートはいい。
それは、成長のしるし。
でも“書き換え”は、
人が好きになった“理由”を、静かに消してしまうこともある。

So we may change the colors,
but never the atmosphere.
We may shift the layout,
but never the tone.
We may reshape the form,
but the presence always remains.

だから私たちは、
色を変えても、「空気感」は変えない。
レイアウトを変えても、「トーン」は変えない。
形を変えても、「気配」は残す。

The brands that stay loved—
they don’t stay the same.
They just stay true.

ずっと愛されるブランドは、
“変わらない”わけじゃない。
“ちゃんと、変える場所を選んでいる”だけ。

Tags :

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です