We didn’t “remove” the sofa. We simply never needed one.
「ソファを置かない」のではなく、「必要なかった」だけ。
Most homes have one.
Even small apartments try to fit one in.
But we realized early on—what we needed was not a sofa,
but a space that fits how we live.
多くの家には、当たり前のようにソファがある。
小さな賃貸でも、なんとかして置こうとする。
でも私たちは、
「そもそも、ソファって本当に必要?」と一度立ち止まった。
We live with a large dog.
We work from home.
Our dining table sits by the window.
We spend most of our time around the kitchen and workspace.
大型犬と暮らしていて、
夫婦ともに在宅で働いていて、
ダイニングテーブルは窓際に、
キッチンのまわりとワークスペースが生活の中心。
What we needed wasn’t a seat to sink into,
but a layout that gently separates each moment of our day—
a space for working, a space for cooking, a space for eating.
必要だったのは、深く沈みこむソファじゃなくて、
「働く」「料理する」「食べる」——
その時間ごとに、心地よく切り替えられる“空間の分かれ目”だった。
So instead of a sofa, we placed two desks.
Facing each other. Next to the kitchen.
On a tiled floor that’s easy to clean.
ソファの代わりに置いたのは、向かい合う2つのデスク。
キッチンのすぐそば。掃除しやすいタイル床の上。
Our “living room” became a workspace.
Our workspace became our life-space.
“リビング”は仕事場になり、
“仕事場”は私たちの暮らしそのものになった。
We still rest. Just not on a couch.
We take breaks by the window bench,
put our feet up on the ottoman under our desks,
and enjoy tea at the dining table.
Comfort exists—it’s just not shaped like a sofa.
もちろん、くつろぎがなくなったわけじゃない。
窓際のベンチでひと休みしたり、
デスク下のオットマンに足を乗せたり、
ダイニングテーブルでお茶を飲んだり。
“くつろぎ”は、ソファのかたちじゃなくても成り立つ。
Design isn’t just about filling a room.
It’s about clearing space for how you truly live.
設計って、何かを「置くこと」じゃなくて、
「置かないと決めること」でもある。
Sofas are great—for some people.
But for us, space to move and breathe meant more.
ソファは素敵な家具だけど、
私たちにとっては、動きやすく、切り替えやすい空間のほうが大切だった。
Tags :
コメントを残す